琺瑯バットサイズ
概要
琺瑯バットサイズ
琺瑯バットについて
琺瑯とは、主に鉄の表面に釉薬をつけて、高温で焼いたものを指します。釉薬をつけ焼くことにより、表面がガラス質になり化学的性質が優れています。また、ベースが鉄なので、ある程度の強度を持ち合わせます。
特に表面がガラス質ということで、アルミやステンレスと比べて酸、アルカリ、塩分に対しても強いので調理器具や食器等に使用されています。
ただ落とした場合、表面欠けたりヒビがはりったりすることがありますし、ヒビの部分から錆等が発生することもあるので、ある程度の注意は必要になります。
また琺瑯の鍋は、強火で調理した場合、若干焦げ付きやすい傾向にあるように思います。
さて、食器や鍋以外の琺瑯製品としは、バットが挙げられます。この琺瑯バットのサイズは、cm表記ではなく、「〇〇取」と表現される場合が多いです。
琺瑯バットの入手性を考えると、「野田琺瑯」、「月兎印」、「富士ホーロー」あたりになるのでしょうか。あと、イギリスの「FALCON(ファルコン)」もしくは「松吉医科器械」あたりもホーローバットを提供しているようですが、ちょっと詳細が不明です。
入手性が良いものに大して、各社琺瑯製品のサイズ表記とcmの対応表を作成しました。
野田琺瑯
琺瑯製品としては、この「野田琺瑯」が有名ですね。琺瑯のバットとしては、「アイボリー」シリーズと「全白」シリーズがあります。
名称 | サイズ(mm) | 重さ(g) | 容量(L) | ||
---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | |||
手札 | 155 | 125 | 26 | 160 | 0.3 |
キャビネ | 205 | 160 | 30 | 230 | 0.57 |
21取 | 242 | 196 | 196 | 350 | 0.96 |
18取 | 266 | 212 | 38 | 400 | 1.25 |
15取 | 296 | 235 | 43 | 480 | 1.75 |
12取 | 327 | 245 | 48 | 580 | 2.5 |
10取 | 364 | 268 | 53 | 780 | 3.0 |
8取 | 413 | 283 | 67 | 990 | 5.0 |
6取 | 493 | 333 | 73 | 1440 | 7.5 |
名称 | サイズ(mm) | 重さ(g) | 容量(L) | ||
---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | |||
手札 | 155 | 125 | 26 | 160 | 0.3 |
キャビネ | 205 | 160 | 30 | 230 | 0.57 |
21取 | 242 | 196 | 196 | 350 | 0.96 |
18取 | 266 | 212 | 38 | 400 | 1.25 |
15取 | 296 | 235 | 43 | 480 | 1.75 |
12取 | 327 | 245 | 48 | 580 | 2.5 |
月兎印
月兎(げっと)印の製品は「株式会社 フジイ」が提供しています。一部のサイトでは、月兎印を野田琺瑯の商品として紹介しているところもあり、野田琺瑯と関係がある(OEM)のかもしれません。
名称 | サイズ(cm) | 重さ(g) | 容量(L) | ||
---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | |||
手札 | 158 | 125 | 26 | ||
中判 | 210 | 170 | 30 | ||
21取 | 245 | 200 | 35 | ||
18取 | 266 | 211 | 38 | ||
15取 | 296 | 236 | 43 |
富士ホーロー
バットの種類はやや少ないですが、「富士ホーロー」もバットを提供しています。たいしたことではありませんが、上記「フジイ」とこの「フジ」ではちょっと発音が似てますね。
名称 | サイズ(cm) | 重さ(g) | 容量(L) | ||
---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | |||
ホーローバットS(30取) | 210 | 170 | 30 | ||
ホーローバットM(21取) | 250 | 205 | 35 | ||
ホーローバットL(18取) | 275 | 215 | 40 | ||
ホーローバットLL(15取) | 305 | 235 | 50 |