JIS C 5062 抵抗器及びコンデンサの表示記号
JIS C 5062 抵抗器及びコンデンサの表示記号
JIS C 5062 抵抗器及びコンデンサの表示記号
JIS X 0201
JIS X 0201(抵抗器及びコンデンサの表示記号)とは、IEC 60062 を基に作成したJIS規格。
抵抗やコンデンサの値を示すカラーコードとして使用されています。
小型の抵抗等の値は、数値を直接記載するのではなくカラーコード(色)で記載されています。このカラーコード(色)は、仮数部、指数部、誤差が決められた形式で表現されています。この形式は、JISの「JIS C 5062 抵抗器及びコンデンサの表示記号」で規格化されています。
小型の抵抗等の値は、数値を直接記載するのではなくカラーコード(色)で表現されています。なお、値の指数部分や誤差も色カラーコード(色)で表現されています。
カーボン被膜抵抗の場合は4線表示、金属被膜抵抗の場合は5線表示の場合が多いようです。
4線表示
- 1線:数値
- 2線:数値
- 3線:指数(10のべき乗)
- 4線:誤差
5線表示
- 1線:数値
- 2線:数値
- 3線:数値
- 4線:指数(10のべき乗)
- 5線:誤差
一般的な小型抵抗は抵抗値および誤差を色で表現していますが、これはJIS C 5062 (IEC 62) で定義されたカラーコードが使われています。
カラーコードと許容差
| 色 | 数 | 許容差 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 色名称 | 表示 | 数値 | 乗数 | 数値 | 記号 |
| 黒 | 0 | 1 | - | - | |
| 茶 | 1 | 10 | ±1% | F | |
| 赤 | 2 | 100 | ±2% | G | |
| 橙 | 3 | 1,000 | ±0.05% | W | |
| 黄 | 4 | 10,000 | - | - | |
| 緑 | 5 | 100,000 | ±0.5% | D | |
| 青 | 6 | 1,000,000 | ±0.25% | C | |
| 紫 | 7 | 10,000,000 | ±0.1% | B | |
| 灰 | 8 | 100,000,000 | - | - | |
| 白 | 9 | 1,000,000,000 | - | - | |
| 銀 | - | 0.1 | ±10% | K | |
| 金 | - | 0.001 | ±5% | J | |
| 無色 | - | - | - | ±20% | M |
| - | - | - | - | ±30% | N |
| - | - | - | - | ±0.02% | P |
| - | - | - | - | ±0.01% | L |
| - | - | - | - | ±0.005% | E |