ホスト名
		ホスト名
			ホスト名
		
	ホスト名
ホスト名とは、主にネットワークに接続された電子機器を識別する一意の名前。
    昔の話ですが・・・。
    Windowsをインストール後、ホスト名をつけネットワークからアクセスしようとすると、接続できる端末と接続できない端末がありました。
    かなり悩んだのですが、どうもNetBIOS経由になる場合ホスト名の制限があることを知りました。
  
というわけで、ホスト名の名前のルールをわかる範囲でまとめました。
ちょっと不思議なのは、MacOSの場合、ルールを記載したドキュメントを見つけられませんでした。
| 名前 | 種別 | 最小 | 最大 | 使用できる文字 | 補足 | 備考 | 
| DNS | FQDN | 1 | 253 | 英字(A~Z) 数字(0~9) - . | FQDNは全体の文字 | rfc952 rfc1123 | 
| ラベル | 1 | 63 | ラベルは「.」で区切られた各文字 | |||
| LLMNR | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | DNSの代替えなので、DNS参照のこと | rfc4795 | 
| NetBIOS | 1 | 15 | 禁止文字(\ / : * ? " < > |)以外の英数字 | .から始まる名前は不可 予約語は不可 | rfc1001 rfc1002 | |
| Linux | 2 | 24 | 英字(A~Z) 数字(0~9) - . | 最初の文字英字 「-」「.」で終文字は禁止 | 左記は古い仕様で、最新はRFC 952(DNSルール)に準ずる? | |
| MACOS | ? | ? | ? | 詳細不明 | ||